予約確認・キャンセル
language
0278-56-2323
ト ッ プ
お 部 屋
お 料 理
お 風 呂
施 設 案 内
交通アクセス
感染症対策
宿泊予約
トップ
周辺観光
周辺観光
浮島橋・吹割橋
吹割の滝をさらに上流に上っていくと、浮島に架かる二つの橋が。その右側の橋が『浮島橋』です。
その上から見渡す千畳敷や夫婦岩の景色は、四季折々の表情を見せてくれます。
沼田公園(沼田城跡)
真田氏ゆかりの城跡にある公園は、四季を通じて色とりどりの花が咲きます。
櫓台の石垣など一部、城の名残をとどめています。
雨乞山
雨乞山は訪れる人も少ない静かな山です。
頂上からの眺めは抜群で、眼下に広がる河岸段丘の他、赤城山や子持山、谷川岳などの山々を臨むことができます。
老神温泉朝市
4月20日~11月20日の毎朝6時~7時30分まで開かれる朝市。地元の人が持ち寄ったとれたての新鮮野菜や果物、山菜など、老神の特産品がずらりと並びます。
薗原湖(薗原ダム)
片品渓谷をせき止めてつくられた湖で、周辺の広葉樹が美しく紅葉の名所にもなっており、湖畔の散策や釣りなどが楽しめます。
赤城山
群馬と言えば赤城山(あかぎやま)。
榛名山、妙義山と並んで上毛三山の1つに数えられ、日本百名山の1つでもあります。
戦場ヶ原の大湿原
戦場ヶ原の一番の見どころは、見渡す限りの大湿原!湿原を守りながらも楽しめるように、湿原を囲むように木道が巡らされています。都心圏で最も美しい夜空にも出会えるスポットです。
ラフティング(みなかみ町)
専用の大型ゴムボートに乗り、利根川の上流から急流下りができます。
雪解け時期の4・5・6月は雪解水が流入し世界レベルの激流ラフティングを楽しむことが出来ます。
水芭蕉(ミズバショウ)
ミズバショウは5月の中旬頃、尾瀬ヶ原周辺から咲き始め、尾瀬沼周辺では数日~1週間遅れで見られるようになります。
とりわけ朝霧の中に浮かぶミズバショウは素晴らしい景観を演出します。
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
ニッコウキスゲは一日花なので開花時間が短く、満開時は尾瀬の湿原を黄色く染めあげます。
とにかく花が大きく、黄色く目立つので人気があり夏の訪れを感じさせてくれます。